みなさん、こんにちは🏀
ひびきです!!
今回は、チームの練習以外でも
練習をしたいけど、場所がない!!
そんな悩みを持つ親御さんは
必ず見てください!!
家に庭がある場合は、
ゴールを設置する事もできますが
予算や場所、騒音なども考えると
現実的ではない場合があります。

しかし、この記事を読めば!
・最適な練習場所が分かる!
・お子さんの技術が向上する!
こんな良いことがあります!
しかし、僕がこの記事で紹介する
練習場所を知らないと
・お子さんが自主練習が出来ず
思うように上達しない。
・親御さんが練習場所を探すのに
時間が取られてします。
親御さんもお忙しいと思うので
練習場所を色々調べる時間も
中々確保できないと思います。
そんな時には、この記事を参考にして
お近くの最適な練習場所で
お子さんに自主練習を
行なってもらいましょう!
僕自身も、中学校時代
ミニバスなども習っていなかった為
部活動以外での練習場所に困っていました。

家から自転車で往復20分程度の場所に
バスケットゴールが1つ置いてある
公園がありました。
しかし、地面は砂でネットはボロボロ。
手は汚れるし、天候によっては使えない。
友達と練習するときに使用していましたが
正直不便で仕方がなかったです。

実家にも庭がありましたが
整備をしておらず
バスケットゴールを置くのは
現実的ではありませんでした。
家の前の道路でドリブルをつくと
周りの方々からうるさいから
やめてほしいと
言われてしまった事もありました。
こんな経験を親御さんや
お子さんにはしてほしくありません。
大人になってから色々調べてみると
意外にもバスケットの練習が
出来そうな場所が沢山ある事に
気づきました!!

そんな中学生の僕も知りたかった
練習出来る場所を
3つ紹介していきます!!
①町の体育館

1つ目は市町村の体育館です!
僕も社会人の練習の際は
予約をして使っています!!
数ヶ月前から予約を出来たりもするので
長期休みなどで予め、練習場所を
確保することも可能です!
値段は市町村によって異なると思いますが
フルコートあたりの値段になることが
ほとんどだと思うので、お友達も交えて
練習をするのも良いと思います!!
空いていれば予約なしでも
使用出来る場合もあるので
お住まいの自治体などで確認してみましょう!
②無料のバスケットコート

2つ目は、無料のバスケットコートです!
これは、冒頭でもお話しした
僕自身も使っていたようなものです!
公園などに設置されている場合もありますが、
最近では代々木公園などのように
整備されている場所もあります!!
無料で使えるため、友達と気軽に
バスケットをしに行けたり
少し練習したい!などの時にも
ぴったりです。
騒音などの影響から
使用できる時間が限られていたり、
雨だと練習出来ない場合もあるのが難点です。
まずは、お家の近くに
バスケットゴールがあるかどうか
調べてみましょう!!
③有料の施設

3つ目は有料のバスケットコートです!
最近は、3X3のコートを貸し出している
施設が多くあります!
パーソナルのトレーニングを
会員向けに行なっていたり、
サブスクのように使える箇所もあります!
屋内の施設がほとんどの為
天候を気にしなくて良いのも
良いところです!!
気になるのは時間あたりの値段と
お家からの距離です。
時間あたりの値段は市町村の体育館よりも
高くなりますし、使える時間も
他のお客さんとの都合で確保が
難しい場合があります。

また、お家から近い距離にあるとも
限らないため注意が必要です!
ただ、そのような施設では
元プロの方々が来て
クリニックを開催していたりするので
そういった時に訪れてみるのも
良いかもしれませんね!!
いかがだったでしょうか?
僕もこの情報を知っていたら
練習場所に困ることは無かったです。

余談ですが、近くの公園で
朝の5時からドリブルをついて
おじさんに怒られて経験もあります。
(あの当時は常識が少し欠けていました笑)
上手になりたい!練習をもっとしたい!
でも、練習する場所がない!!
そんな悩みをこの記事で
解決出来ていたら嬉しいです!
いつかは各都道府県の
有名なバスケットコートを
旅してみたいです!!
最後までご覧いただき
ありがとうございます!!

Instagramでは、
親子でバスケを上手になるための
知識や練習を発信しています!
また、公式LINEでは
お悩み相談や
登録していただいている方限定の
配信も行っています!
親子でバスケットを
今よりもっと上手になり、
楽しんでいきましょう!!

コメント