メリハリをつけるコツとは!?周りよりも時間を有意義に使う為に意識すべき3つのこと

Uncategorized



みなさん、こんにちは🏀
ひびきです!!



今回はメリハリについて
お話をしていきます!!



最近は世間でもタイムパフォーマンスや
時間効率などが度々話題になっています。





バスケットの練習に限らず宿題なども
だらだらやっていませんか?



そんな時にこの記事を読み、
お子さんに伝え、実践することで

・集中力が高まる

・短い時間でやるべき事が行える

・時間を有意義に使う事ができる




このようなメリットがあります!!



逆に、この記事をここで閉じてしまったり
読んでも実践をしなければ


・無駄な時間を過ごす

・やるべき事が時間内に終わらない



こんな最悪な状況にお子さんが
陥ってしまいます。



お子さんが上手に時間を使い
バスケットの上達はもちろんのこと、
勉強でも良い成績を!と願うのならば、


最後まで必ず見てください。
お子さんの時間の使い方は
あなたに託されました。





本題に入る前に、少しだけ
僕の過去の話をさせてください。



僕自身も高校時代は誰よりも練習をしたら
上手になるのではないか!と思い
長い時間練習をしていました。



完全に質より量を追い求め
日々の時間の多くを費やしていました。



もちろん、練習をしないよりは
した方が良いのは明らかです。




しかし、長い練習をいていく中で
身体が疲弊するだけではなく、集中力もなくなり。
勉強を疎かにしてしまい、
クラスでは下から数えた方が早い順位に。





それでも、周りよりも上手くなるためには
練習をするしかないと
当時の僕は信じて疑いませんでした。



結局、このような練習を続けた結果
試合当日も集中力がなく、簡単な判断ミス。
得意なディフェンスも足が動かず。



さらには、怪我が多発して
練習もままならない状況になりました。



今になって、冷静に考えてみれば
そのような練習の仕方を
子どもたちに教えることはあり得ません。



よく、「量より質」
言われますが、これは正しいと
僕は思っています。



いくら長い時間練習をしても
集中していなければ、身にならないどころか
怪我のリスクが高くなります。



また、長い時間になればなるほど
練習をすることが目的となってしまい
何のために練習をしているかを
見失ってしまいがちです。





想像してみてください。
だらだら練習や宿題をして
身にならない時間を過ごすのか。



それとも、短い時間で
集中して行い、他の練習や
やりたい事を行うのか。



後者の方が良いと思う方が
多いと思います!



ここまで、聞いても
とにかく長く練習をさせたいのなら
今すぐこの記事を読むのをやめてください。



それでは、時間を有意義に使う為に
意識すべきことを3つのポイントに
分けてお伝えしていきます!!



①やるべき事を明確にする





1つ目はやるべき事を明確にする事です。
ただ、呆然と取り組むのはやめましょう!



練習であれば、何を何回行うのか
具体的にやる事を決めてください!



やる事を明確にすることで
遠回りせずに取り組む事ができます!



紙などに個人練習のメニューを書き出すと
より明確に意識をして
取り組む事ができると思います!

②時間を計測する





2つ目は、時間を決めて
取り組む事です!



時間を決める事で、
ダラダラすることがなくなります!



実は僕もこの記事を書くときは
タイマーをセットして
時間を意識しています!!



ただ、時間を短く設定し過ぎると
焦ってしまい、雑になる場合があるので
適切な時間を設定するようにしましょう!



③最高の未来を想像する





上記の2つを意識しても
中々スイッチが入らない時も
あると思います。



そんな時は、今からやろうとしている事を
行った時にどんな良い未来が
待っているのかを考えてみましょう!



何かを得たい、成し遂げたいと思い
取り組もうとしているはずです。



やる気が出ない時は
何の為にやるのか、やった時に
どんな未来が待っているのかを
お子さんに聞いてみてください!





きっとやる気が入り
物事に取り組んでくれるはずですよ!!



いかがだったでしょうか?



大人になっても
やる気が出ない時はあります。




色々な誘惑があり、
やるべき事が進まない。
出来るだけこういった時間は
短くするべきです!



お子さんだけではなく
親御さんも実践出来ると思うので
ぜひ一緒に行ってみてください!!


最後までご覧いただき
ありがとうございます!!





Instagramでは、
親子でバスケを上手になるための
知識や練習を発信しています!



フォローはこちらから!


また、公式LINEでは
お悩み相談や
登録していただいている方限定の
配信も行っています!



親子でバスケットを
今よりもっと上手になり、
楽しんでいきましょう!!



それでは、
最後にお子さんの力になるために
アウトプットをしていきましょう!



==========
今日のワーク
==========



Q.練習は質より量ですか?



すぐに終わることなので
即行動に移しましょう!!





時間がないとは思いますが
学んだ事を人に伝えることで
成長に繋がります!



皆さんからの学びや感想を
楽しみに待っていますね!!




コメント

タイトルとURLをコピーしました