みなさん、こんにちは🏀
ひびきです!!
今回は、健康管理(体調管理)についてです!
特に冬の時期は、感染症もあり
より一層気を付けたいですよね!!

今からお伝えするポイントを
実践することで
・風邪を引きにくくなる!
・万全の状態で試合に挑める!
逆にこのまま過ごしていると
・試合前に風邪を引いてしまう。
・練習に参加出来ず、周りと差が開く
このような事態になるかもしれません。
コロナやインフルエンザで
学級閉鎖になった時に
健康で練習出来るかどうかは
大きな差になります。

僕自身も、学生時代は
2年に1回のペースで
インフルエンザにかかっていました。
かかった時が辛いだけではなく
何より練習に戻った時が
一番しんどかったです。
感染症などにかかった後は
体力が落ちています。
その為、少し走っただけで
体力がなくなってしまいます。

かかる前の状態をイメージして
練習に参加しても
中々体が思うように
動いてくれなかった記憶があります。
たかが数日休むだけだと
思うかもしれませんが
実際は全く違います。

また、気持ち的にも
遅れを取り戻さなければ!と
焦ってしまい空回り。
このような経験から
現役でバスケットをしているお子さんや
その親御さんには風邪などにかからず
健康で居てほしいと思っています!!
現在、僕は看護師をしていますが
看護の勉強をするようになってから
ほとんど体調を崩すことがなくなりました!
僕自身が意識したポイントを
今から3つに分けて
紹介していきます!
①睡眠をしっかり取る!

僕の中では、
これが一番重要だと思っています!!
寝る事で、日々の疲れを
その日のうちに取ることができます!
あまり気付かないかもしれませんが
疲れは着実に溜まっていきます。
身体を動かしていれば尚更です。
その為にも、
まずは寝る時間を固定しましょう!
そうする事で体内時計が一定になり
質の良い睡眠につながります!!

また、就寝時間を固定したら
その2〜3時間前にお風呂に入りましょう!
お湯の温度は38度ぐらいで
20〜30分入るのがおすすめです!
お子さんも練習に勉強
やる事が沢山あると思いますが
睡眠はしっかり取りましょう!!
②手洗いうがいを行う!

当たり前だと思われますが
意外に出来ていない場合が多いです。
恥ずかしい話ですが、
僕も学生時代は全然していませんでした。
家に帰って手を洗わずに
そのまま食事をしてしまうと
手に付いたウイルスなどが体内に
入ってしまいます。
身体が疲れていると
体内に入ったウイルスが増殖し
感染してしまいます。

また、バスケットはボールを使用し
練習などでは沢山の人が触ります。
チーム内の誰かがウイルスなどを
持っていた場合には
簡単に身体まで入ってきてしまいます。
めんどくさい気持ちは凄くわかりますが
家に帰ったらすぐに手を洗う習慣を
作りましょう!!
③汗をそのままにしない!

これは意外と知らない方が多いです。
運動をした後に汗をそのままにすると
免疫力が落ちやすくなります。
冬に汗をかいてそのままにしておくと
寒気がしてきた経験はありませんか?
これは、汗が蒸発する際に
体温も一緒に持っていってしまうからです。
練習後に汗をかいている場合は
しっかりタオルなどで
拭き取るようにしましょう!
特に冬は気をつけてください!
いかがだったでしょうか?

体調管理は、上達する上では
必ず必要です。
大事な試合に万全の状態で挑めるように
日頃から注意して生活しましょう!
また、お子さんの健康の為だけではなく
親御さんも実践可能な内容です!
親子で健康に過ごしていきましょう!!
最後までご覧いただき
ありがとうございます!!

Instagramでは、
親子でバスケを上手になるための
知識や練習を発信しています!
また、公式LINEでは
お悩み相談や
登録していただいている方限定の
配信も行っています!
親子でバスケットを
今よりもっと上手になり、
楽しんでいきましょう!!

コメント