みなさん、こんにちは!
ひびきです🏀
今回は、タイトルにもあるように
失敗を次の成功に繋げる方法についてです!

よく失敗する事が大事!とは聞くけど
なぜ大事なのか分からない!
こう思っている人も
多いのではないでしょうか。
今回の記事を読めば
・失敗の重要性が分かる
・失敗を成功に繋げる為の考え方が分かる
・お子さんが何事にも挑戦しやすくなる
こんなに良いことがあります!!
しかし、ここで閉じてしまうと
・お子さんの失敗が続いてしまう
・挑戦する事をやめてしまう
・成長が止まってしまう
このような状況になるかもしれません。
お子さんの最悪の状況を防ぐ為にも
ぜひ、最後までご覧ください!!
人間は誰しも、失敗をします。
人生で一度も
失敗をしなかった人はいません。

また、成功している人は
必ず失敗をしています。
僕自身も、試合だけではなく
練習でも沢山の失敗をし
時には恥ずかしい思いもしてきました。
しかし、考える事をやめず
失敗を素直に受け入れたからこそ
今の自分がいます。
バスケット界のスーパースター
マイケル・ジョーダンも
このような事を言っています。
「私はキャリアを通じて9000回以上
シュートを外し、300試合に敗れ
決勝シュートを26回も外している。
人生何度も失敗をしたからこそ、
今の成功があるんです。」
失敗をしなければ成功はありませんが
その失敗をどう成功に繋げるかが
重要になっていきます。

ただ、失敗したという事実だけで
終わってしまっては
もったいないです!
お子さんの失敗を
成功に繋げる為のポイントを
いくつか紹介していきます!!
①失敗の要因を考える!

まず1つ目は、要因を考える事です。
失敗しちゃった〜、次頑張ればいっか〜。
これでは上手くなりません。
試合中であれば、
プレーの選択が悪かったのか
それとも、技術力が足りないのか。

このように細かく要因を
突き詰めていきます!
そうすることで、②の際に
困ることが少なくなると思います!
お子さんが思った要因と
親御さんが感じた事、
監督やコーチから言われた事などを
踏まえて考えてみましょう!!
お子さんが考える時は
俯瞰して考えやすいように、
試合の映像を見ながら行うことを
おすすめします!
②次に失敗をしない為に
何をするべきなのか決める!

次は、①で考えた要因を
どのように解決していくのかを
考えましょう!
1つの方法だけではなく
いくつか案を出しましょう!
その場で何が正解なのかは分かりません。
色々試していく中で、
失敗を修正できる方法を
模索していきましょう!
しばらくやってみても
ダメであれば
①に戻り、また考えましょう!!
③どんどんチャレンジする!

実はこれも重要です。
挑戦無くして、失敗はなし。
失敗無くして、成功はなし。
挑戦し続ける人こそが
成功に辿り着くことが出来ます!
②で考えた解決策を
どんどん行動に移しましょう!
どれだけ良い対策を考えても
行動しなければ結果はついてきません。
結果が出ることで新たな課題も
見つけることが出来ます!
失敗を成功に繋げる為にも
まずは行動をして
どんどん失敗をしていきましょう!
いかがだったでしょうか?
一度失敗をすると
そこから挑戦をすることが
怖くなってしまいます。

ただ、その挑戦の先に成功があります。
成功に繋げる為にも
失敗から沢山の事を学び
成長し続けましょう!!
失敗を恐れないことが
今後の人生にも
大きく影響を与えますよ!
親御さんも一緒に
サポートしていきましょう!
最後までご覧いただき、
ありがとうございます!!

Instagramでは、
親子でバスケを上手になるための
知識や練習を発信しています!
また、公式LINEでは
お悩み相談を受け付けています!
登録していただいている方限定の
配信も行っています!
親子でバスケットを
今よりもっと上手になり、
楽しんでいきましょう!!

コメント